2010/04/27
2010/04/21
RELATION PAPER / INFORMATION
PRODUCT CREW として参加させてもらっている「RELATION PAPER」。
編集部への“CONTACT”、宛先が変わりましたので、こちらでも提示させて頂きます。
info@relationpaper.com
共々宜しくお願いします。
2010/04/18
2010/04/05
2010/03/06
2010/02/27
RELATION PAPER ISSUE #4.
「RELATION PAPER #4. / SOMETHING SHARES LIFE WITH」 がこの週末よりリリース。
BAUM ART STUDIOでは、今号よりアートディレクションを担当させてもらっています。
取り扱い店等のお問い合わせは、info@relation-net.comまでどうぞ。
ご興味のある方は是非ご覧ください。
2010/02/08
2010/02/01
2010/01/27
FAIR HOUSE OF GOOD CLASSICS
ZARAME 名古屋が 2/1、いよいよオープンします。
クラシックな雰囲気が心地よいCOFFEE HOUSE。
オーナーのこだわりが詰まりに詰まったお店です。
BAUM ART STUDIOは、今回ショプカードやMENU デザイン等々、ペーパーアイテムを担当させて頂いています。
楽しいセッションでした。
名古屋に行かれる際には是非お立ち寄りください。
(現在プレオープン中です)
2010/01/20
R.I.P
長年愛用してきたMOTOROLAが故障。
トランシーバーに憧れていた頃からですので、随分長い付き合いでした。
留守電につながるデフォルトのトーキングに「外人が出たかと思った」とよく知人から怒られたものです。
機体が熱くなるまで長距離電話をしたり。
テレビのリモコンと間違えて馬鹿笑いをしたり。
心配して残しいった親からのメッセージを、消せずにとっておいたり。
今日に至るまでの重要な意味をもつ電話も、これで受けました。
そんな色々な思い出もあるので、とりあえずは捨てることが出来ずにいます。
2010/01/19
2010/01/07
Other Times. Other Manners.
この冬はツイードにお世話になりっぱなしで。
ツイードだけに昔は毛嫌いしていたんですが。チクチクするなんて言って。
御粧しじみててどうもなって思ってました。
どっこい一転しました。
今ではこの季節だけのお楽しみに。
2010/01/01
FIRST NUMBER
遠くの富士山も見事に望める快晴の正月です。
2010年が穏やかに始まりました。
今年は大きくシフトチェンジをします。
さて、そんな年初めに相応しい一曲を。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
2009/12/29
2009/12/25
2009/12/22
2009/12/15
"RIPPLE"でも聴いて
師走、ですね。
どうしてもこの時期は毎年なんだか気忙しく過ごしがち。
この一年をゆっくりと振り返るべきこの時期こそ、ゆったりいきたいところなのですが。
なかなかね。
今年も残り2週間弱。
ゆったりとやるべきことをやりましょう。
2009/12/06
2009/12/03
2009/12/01
2009/11/29
GLASHAUS WORKS
勤くんが創る家具はセンスがいい。
いつ見てもそう思います。
シンプルほど難しいものなんですよね。
素材選びしかり、感性と技術があるからこそ、成立するわけですから。
僕もファンです。
2009/11/28
2009/11/24
2009/11/20
LIVE ON NOBODY
明日は東京・仙川にてLIVE PRINTです。
前回の大阪よりも、装備面でビルドアップ。効率が違います。
LIVEならではのクラフト感は残しつつ、よりプロ使用で行います。
Tシャツに3色でのシルクスクリーンプリント。
ご興味のある方、はじめてご覧になる方。
楽しんで頂けるのではないでしょうか。
ギャラリー館内で行いますので、天候がすぐれなくても、寒くても、安心してお越し下さい。
お日様がご機嫌なら、屋外のオープンスペースでやるのも気持ちいいですね。
13:00からです。
Enjoy, Printing !
2009/11/13
タナカラボタモチ
アンティークの雑貨屋に足を運ぶことが多くなりました。
魅力的なものが多い中、最近先々でチェックしてしまうのがペーパーコースター。
やはりビールやリカーメーカーのものが多いですよね。
限られた面積の中で色やデザインで主張する、あの何とも言えないローカル感が大好きです。
以前訪れたロンドンのパブで、自然に出されたそれを「タナカラボタモチ」と持ち帰ったのも、今日のきっかけの一つなのかもしれません。
前置きが長くなりましたが、ハンドメイドで作ってみました。
「Signage Paper Coaster」。
一つずつ心を込めて刷っています。
2種類共に数量限定、在庫残りわずかです。
皆様にも「タナカラボタモチ」とはいきませんが、会場にてご購入頂けます。
会期中、是非お早めに。
2009/11/10
2009/11/08
COME TOGETHER
「四人兄弟展 Vol.4」が始まりました。
木、陶、書、鋳、彫、そして画 という様々な手法と素材を扱うアーティスト達によるこのEXIHIBITION。
分野は違えど、「手作業」という重要な共通項をテーマに集っています。
それは、それぞれのモノづくりに対する視点・思考において、刺激を与え、さらなるアイデアや創造性の活性を生み出すのです。
是非改めて、”人の手によるモノづくり” の魅力を実感してみてください。
レセプションに参加下さった皆様、どうもありがとうございました。
そして、参加アーティストの皆さん、おつかれさまでした。
乾杯!
2009/11/06
HANDMADE TIMES
EXIHIBITIONのOPENを明日に控え、出品する幾つかの商品の最終準備。
シルクスクリーンで制作というと、Tシャツやステッカー等がポピュラーですが、今回はここでも新たな試みをしてみました。
想像以上の仕上がりに「よし、」と一声。
明日お披露目します。
2009/11/04
NEXT
今週末より開催の、「四人兄弟展 Vol.4」の搬入、レイアウト作業も無事に終了。
良い雰囲気と各々のクオリティにご期待ください。
土曜日がレセプションです。暖かい日になるといいですね。
陽が沈み、ライティングされている頃が特におすすめです。