2010/07/18

AMBER CUBES

パティシエの義姉は、よく手製のスウィーツを届けてくれます。

先日作ってくれた この琥珀色のパート ド フリュイ。
パッションフルーツの甘酸っぱさが 本当に旨い。
絶妙の甘さのバランス、これもまたセンスですものね。


暑さにバテ気味の体を気遣ってくれる優しさが、心から有り難い。





  

2010/07/12

LIVING IS SHARING

ハム工房 GOBAR様よりオファーを頂き、ロゴ等を制作。

こだわりをもって仕事をするクライアントには、こだわりをもった仕事で応えたい。
シンプルですが当然のモットーです。


ap bank fes '10への出展、成功を祈っています。





   

2010/07/03

ノーマン・ロックウェル展

ロックウェルの作品に感じる魅力は、それぞれ。


当時の情景をリアルに感じさせる圧倒的な描写技術、という方もいるでしょうし。

所々に垣間見える風刺のセンスだという方もいるでしょう。



僕はといえば、一つの作品の中にしっかりと存在するストーリー。つまり彼の人間性・感受性そのものの表れであることに尽きます。

心が疲れている方は是非、「人形とお医者さん」などをご覧になってみてはいかがでしょうか。





   

2010/06/15

JOY TO THE JAPAN !

W杯予選リーグでの日本初戦の勝利、興奮しました。
スポーツでの高揚は、WBCの決勝ぶりかも。

一夜明けて報道を見ていると、得点を決めた本田ばかりがクローズアップされているのが少々気になりますが。
確かに得点を決めたこと、またそれ以外でも彼は良い仕事をしていましたが、今回の勝因は日本のチーム力に尽きると思います。

松井しかり、長友、長谷部、阿部、今野などの目立たないところでのプレーに、頼もしさと可能性を感じました。

どれだけ本戦前の負け試合にボロクソ言おうが、勝てばそんなことがなかったかのようなあっぱれぶり。
薄っぺらいハイライト。得点を決めたものがとにかくヒーロー。
悲しいかなそれが日本の報道です。

見えないところでの選手の評価もしっかりと国民に伝えてほしい。
評価する側が成長しないことには、日本のサッカーも更に成長しないのではないでしょうか。



ちなみに僕は今大会、イングランドが本命です。
ルーニーに期待大。



  

2010/06/07

SCRAPS!

ここ最近、資料としてかなり重宝している1冊です。

書籍もデジタライズする時代のようですが、やはり本には代え難い“良さ”というものがあると思います。

それにしても、がっつり接吻していますね...。失礼しました。




   

2010/06/03

友よ

これ聴いて元気だせよ。

じきに朝日が昇ってくるさ。



   

2010/05/25

アリとキリギリス

アリのフリしたキリギリス。
アリのつもりのキリギリス。

どちらも結局、キリギリス。

 



  

2010/05/13

LOVEABLE ENOUGH

本日5月13日は「愛犬の日」、なんですってね。

我が家のLALAは、自分の事を犬だと思ってるんでしょうか。
犬でも、猫でも、人間でも。
愛することは良いことです。

Loveable Enough!





  

2010/05/12

STONE FREE

如何なる時もまず「自分ならどうするか」と考える。

それが“オリジナル”の必須だから。



  

2010/05/09

HOME GARDEN

連休は久しぶりに実家へ帰省。

両親が手塩にかける庭。
新緑がとても鮮やかで、眺めていると本当に心が癒されるようでした。


二人が大切にするものが、そのまま表れているように思います。




  

2010/04/27

WALK

ある説話。

神から一つだけ願い事を叶えられた善人のはなし。
その男は、「人に知られずに 喜ばれる事をして歩きたい」と願った。

神はその願いを叶えたが、これはなかなか悪くないと考え、
その男の願いを全ての人間に叶えることにした。

以来、人類はそのまま今日に至っているという。



さて、我々も与えられたように歩いてみましょうよ。




  

2010/04/21

RELATION PAPER / INFORMATION

PRODUCT CREW として参加させてもらっている「RELATION PAPER」。

編集部への“CONTACT”、宛先が変わりましたので、こちらでも提示させて頂きます。

info@relationpaper.com

共々宜しくお願いします。





  
   

2010/04/18

551

大切なことは、いつも家族が気づかせてくれるのです。
さりげなく。
あたかも“偶然”のように。



   

2010/04/05

GIANT GLADS

久しぶりに目頭が熱くなりました。
愛すべき家族が新たに増えることは、本当に嬉しいことです。

兄貴、おめでとう。
心からの祝福を。





    

2010/03/06

LOG IN

レベル、という言葉。

他人と比較する際に使う言葉ではなく、
自分の成長を表すために使う言葉。

僕はそうだと思っています。




  

2010/02/27

RELATION PAPER ISSUE #4.

「RELATION PAPER #4. / SOMETHING SHARES LIFE WITH」 がこの週末よりリリース。
BAUM ART STUDIOでは、今号よりアートディレクションを担当させてもらっています。

取り扱い店等のお問い合わせは、info@relation-net.comまでどうぞ。
ご興味のある方は是非ご覧ください。





   
   

2010/02/08

演奏・構成ともにキレッキレ

懐かしさに誘われて観てしまったら...。
すくなくとも数日耳から離れません。

同世代ならお気をつけを。



   

2010/02/01

WE'RE ROLLING MAN

完成した自分を目指しています。
けれども、ずっと未完成なままでいたいとも思うんです。

そんな矛盾を抱えながら、これからも転がり続けます。



  

2010/01/27

FAIR HOUSE OF GOOD CLASSICS

ZARAME 名古屋が 2/1、いよいよオープンします。
クラシックな雰囲気が心地よいCOFFEE HOUSE。
オーナーのこだわりが詰まりに詰まったお店です。

BAUM ART STUDIOは、今回ショプカードやMENU デザイン等々、ペーパーアイテムを担当させて頂いています。
楽しいセッションでした。


名古屋に行かれる際には是非お立ち寄りください。
(現在プレオープン中です)







  

2010/01/20

R.I.P

長年愛用してきたMOTOROLAが故障。
トランシーバーに憧れていた頃からですので、随分長い付き合いでした。


留守電につながるデフォルトのトーキングに「外人が出たかと思った」とよく知人から怒られたものです。

機体が熱くなるまで長距離電話をしたり。

テレビのリモコンと間違えて馬鹿笑いをしたり。

心配して残しいった親からのメッセージを、消せずにとっておいたり。

今日に至るまでの重要な意味をもつ電話も、これで受けました。


そんな色々な思い出もあるので、とりあえずは捨てることが出来ずにいます。




  

2010/01/19

WAY OVER YONDER

楽をして、「楽しい」なんて思ったなら おわり。
伸びしろはないでしょ。

本当に楽しむなら やることやんないと。ね。




  

2010/01/07

Other Times. Other Manners.

この冬はツイードにお世話になりっぱなしで。

ツイードだけに昔は毛嫌いしていたんですが。チクチクするなんて言って。
御粧しじみててどうもなって思ってました。

どっこい一転しました。
今ではこの季節だけのお楽しみに。





   

2010/01/01

FIRST NUMBER

遠くの富士山も見事に望める快晴の正月です。
2010年が穏やかに始まりました。

今年は大きくシフトチェンジをします。

さて、そんな年初めに相応しい一曲を。


本年もどうぞ宜しくお願いします。



   

2009/12/29

一年

プラズマクラスターの恩恵を受けた一年。
少しだけスコッチの美味しさがわかった一年。
もっぱらZEPPELIN漬けだった一年。

畠中さんの背中に、胸が熱くなった一年。

新たに様々なジャンルのプロフェッショナル達と出会い、交わった一年。


そして、父親として立ち始めた一年。



そんな一年も残すところあと僅かになりました。
もうすぐ訪れる新たな一年に想いを馳せ、今日の夕暮れを嗜みます。


今年も一年、どうもありがとうございました。




  
  

2009/12/25

HERE COMES SANTA CLAUS

Merry X'mas !
GOD BLESS YOU !



  

2009/12/22

"The Weight"でも聴いて

4:35からはっきりと鳥肌がたち始め、
4:52でうるっときます。

そこだけ見ても駄目ですよ。

1曲を通してのクレッシェンドですから。




  

2009/12/15

"RIPPLE"でも聴いて

師走、ですね。

どうしてもこの時期は毎年なんだか気忙しく過ごしがち。
この一年をゆっくりと振り返るべきこの時期こそ、ゆったりいきたいところなのですが。
なかなかね。

今年も残り2週間弱。
ゆったりとやるべきことをやりましょう。





  

2009/12/06

WREATHE

母親からお手製のリースが届きました。

クラシカルなギンガムチェックがお気に入りです。
心温まる贈り物。

自宅のドアが、一気にクリスマスムードに変わりました。



   

2009/12/03

NOT ONLY

バッジはフォルムにこだわります。
あと、巻きの具合ですよね。

デザイン、10種。
Monochrome Series 第2弾。

一部 SOLD OUT してます。 ごめんなさい。



   

2009/12/01

Jittering!

一つの物事をいろいろな角度から見る、ということはやっぱり大切ですよね。

さて、お昼はハンバーガーにしましょかね。